top of page

セキュリティ脅威から会社を守る最後の砦は「人」

会社の未来のために『ヒト・セキュリティ』の強化を

アセット 24@2x.png

セキュリティ脅威から会社と人と名誉を守るトータルソリューション

shutterstock_2348431265.jpg
shutterstock_2348431265.jpg

FB SAT(Fuva Brain Security Awareness Training)

FB SATは、セキュリティ対策の実態を可視化し、従業員のセキュリティ意識を向上させる支援をします。

「会社」のセキュリティ対策状況を診断します。

「人」のセキュリティ脅威を防御する教育や意識付けします。

「人」のセキュリティ脅威に関する訓練をします。

「会社・人」のセキュリティを意識した活動可否をリアルタイムに分析します。

FB SATとは
cyber-security-and-cybercrime-system-hacked-warning-alert-on-cyber-attack-on-computer-netw

情報漏えいの原因

 

営業秘密

現職従業員等の​「誤操作・誤認等」、「ルール不徹底」による漏えい

40.7%

出展:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 

「企業における営業秘密管理に関する実態調査2020」報告書

 

​個人情報

従業員等の「手順・ルール違反作業、操作」、「作業・操作ミス」、「確認不足」による漏えい

74.8%

出展:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

「2022年度 個人情報に取扱いにおける事故報告 集計結果」

高セキュリティのシステムを構築しただけでは、防げないのが実態です。​​

success_bg.jpg

FB SATは、
このような悩みを解決します

  • 会社全体のセキュリティ意識が低いため、次から次へとセキュリティ事故が発生している。

  • セキュリティ意識を向上させるためにどのような教育が必要かわからない。

  • 社内システムにセキュリティ対策がなされているかどうか知りたい。

  • 従業員が日々どの程度、セキュリティを意識して業務に取り組んでいるか知りたい。

  • フィッシングメール訓練や教育にあまり時間がかけられない。

FB SAT シリーズ

アセット 1@3x.png

セキュリティ診断

システムやポリシーを網羅的にスコアリング

アセット 2@3x.png

潜在リスクチェック

日常に潜むセキュリティホールをモニタリング

アセット 4@3x.png

セキュリティ教育

会社全体のセキュリティリテラシーを向上

アセット 3@3x.png

サイバー攻撃体験

疑似体験によるセキュリティ意識の醸成

Security_cycle.png

ヒト・セキュリティ
​意識改革サイクル

どこからでも始められます!

足りていないところから埋めていくことで、

従業員の負担も少なく、無理なく意識改革が進めていけます!

アセット 1@3x.png

セキュリティ診断

アセット 53@3x.png

網羅的な診断により、自組織の実態を正しく認識し、セキュリティに関する経営判断を行え、対策のゴールおよび優先順位、実施すべき内容が明確になります。

アセット 4@3x.png

セキュリティ教育

unnamed.png

IT担当者にはもちろん、一般従業員や経営者/管理者向けなどITを専任する部署以外の方にも、社内の役割に合わせて求められるサイバーセキュリティに関する知識をオンラインで学ぶことができます。

潜在リスクチェック

eye247_WorkSmartCloud_ロゴ.png

就業場所に捉われず社員の使うPC端末の操作情報の自動取得ができるクラウド型サービスです。PC操作の可視化によって内部の不正を早期に検知、社員の働き方や業務負荷等をリアルタイムに自動分析します。

アセット 2@3x.png
アセット 3@3x.png

サイバー攻撃体験

アセット 35@3x.png

サイバー攻撃に備えて、標的型攻撃メールを模した訓練用メールを従業員に送信し、開封時の注意や正しい初期対応を学ぶ教育サービスです。従業員へのさらなる危機意識の向上を促します。

lue-background.jpg

ヒト・セキュリティの重要性

会社を安全に経営するためには、従業員のセキュリティ意識「ヒト・セキュリティ」を高めることが重要です。
会社全体で学び、訓練し、習慣づけることが大切です。

これまでの類似ソリューションでは、定点観測と対策、中長期的な見直しが主でした。
それだけでは、一時的な意識向上は図れますが、習慣化には至らず、時間とともに意識は薄れていきます。
その繰り返しだけでは、脅威から従業員や会社を守れません。

定点観測や定点改善だけでなく、忘れたころに見直しをするのではなく、
日々の業務からリアルタイムに意識付けを確認し、
高セキュリティな組織文化を根付かせることが大切です。

他人事ではありません。世界は等しく常に脅威にさらされています。明日は我が身。

「ヒト・セキュリティ」の向上が、従業員を守り、会社を守り、あなたを守ります。
大げさな話ではありません。

bottom of page