top of page

セキュリティ脅威から会社を守る最後の砦は「人」
会社の未来のために『ヒトセキュリティ』の強化を

セキュリティ脅威から会社と人と名誉を守るトータルソリューション


FB SAT(Fuva Brain Security Awareness Training)
FB SATは、セキュリティ対策の実態を可視化し、従業員のセキュリティ意識を向上させる支援をします。
「会社」のセキュリティ対策状況を診断します。
「人」のセキュリティ脅威を防御する教育や意識付けをします。
「人」のセキュリティ脅威に関する訓練をします。
「会社・人」のセキュリティを意識した活動可否をリアルタイムに分析します。
FB SATとは

情報漏えいの原因
営業秘密
現職従業員等の「誤操作・誤認等」、「ルール不徹底」による漏えい
計40.7%
出展:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
「企業における営業秘密管理に関する実態調査2020」報告書
個人情報
従業員等の「手順・ルール違反作業、操作」、「作業・操作ミス」、「確認不足」による漏えい
計74.8%
出展:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
「2022年度 個人情報に取扱いにおける事故報告 集計結果」
高セキュリティのシステムを構築しただけでは、防げないのが実態です。

FB SATは、
このような悩みを解決します
-
会社全体のセキュリティ意識が低いため、次から次へとセキュリティ事故が発生している。
-
セキュリティ意識を向上させるためにどのような教育が必要かわからない。
-
社内システムにセキュリティ対策がなされているかどうか知りたい。。
-
従業員が日々どの程度、セキュリティを意識して業務に取り組んでいるか知りたい。
-
フィッシングメール訓練や教育にあまり時間がかけられない。